2021年12月07日

味噌処 友遊の「友遊コース(飲み放題付)」

日本人なら毎日欠かせない「味噌」、地域によって色んな味噌がありますよね?

そんな味噌を使用した料理って、やっぱり日本酒がとてもよく合います!(^^)!

と言う訳で、今日は中村区にあるお店で、「味噌処 友遊」さんのご紹介です(#^.^#)

おみせの場所は、地下鉄桜通線「国際センター」駅の1番出口から、桜通り沿いに西へ行き、二つ目の角を右折して北へ100mほど行った左手になります。

味噌処 友遊.jpg


飲食店が入居するビルの1階に出店しているお店ですね。

名古屋駅からも徒歩数分で行ける便利な場所にあるお店です。

このお店は前述の通り「味噌」を使った美味しい料理に特化したお店で、味噌と相性抜群の日本酒も豊富なお店でもあるんですね(*^^)v

店内に入ると、掘りごたつ形式の個室が大小いくつも並んだ空間になっています。

味噌処 友遊1.jpg


やっぱり、こんな個室が落ち着きますよね?

そんな訳で、今回は美味しい味噌を使用した料理の数々が飲み放題付きで愉しめる、お得なコースをご覧いただこうと思います(*^^)v

そのコースは「友遊コース(飲み放題付)」(4500円税込)!

こんなコースになりますよ〜

このコースを注文して座席に着くと、こんな飲み放題ドリンクメニューがテーブルに置いてありますね。

味噌処 友遊2.jpg


色んなお酒が載っていますよね?

味噌料理のお店だけあって、ご覧の通り全国の美味しい日本酒が9種類もあるのが特徴です(*^^)v

そしてドリンクを注文すると、まずは「本日の季節の小鉢」が出されます。

味噌処 友遊3.jpg


前菜の3種盛になりますね。

秋らしく銀杏や柿のなます・根菜等が並んでいます。

そして同時に、「本日のなめろう」も出て来ますね。

味噌処 友遊4.jpg


これは新鮮な鰹を使用したなめろうで、日本酒にピッタリの肴です。

そして次は、「こだわり野菜の盛り合わせ(友遊自家製 嘗め味噌3種)」が出されますね。

味噌処 友遊5.jpg


これは珍しい生食出来る野菜に、自家製味噌(鯛味噌・柚子味噌・明太子味噌)を付けて食べる料理。

味噌を嘗めながら飲む日本酒は、つい飲み過ぎてしまいます(^-^;

そして次は、「季節の味噌料理」が出て来ますね。

味噌処 友遊6.jpg


しっかり味の浸みた「大根・角麩・玉子」は絶品の美味しさです!(^^)!

そして次は「豚バラの味噌漬け焼き」が出されます。

味噌処 友遊7.jpg


厚みがあり味噌の浸みた豚バラ肉は、とってもジューシーで美味しいですね。

そして次は「当店自慢の西京焼き魚」が出て来ます。

味噌処 友遊8.jpg


これは鮭とカンパチの西京焼き。

味噌に漬け込むと魚の美味しさが倍増します。

そして最後はお食事である「銀シャリとじゃこ味噌・日替わり全国各地のみそ汁」が出されます。

味噌処 友遊9.jpg


お米が良いので、飲んだ後にも美味しく食べられますね。

そしてそのあとはデザートである「バニラアイスのチョコ味噌がけ」が出て来ます。

味噌処 友遊10.jpg


デザートまで味噌を使用しているんですね。

こんな美味しい料理の数々に、日本酒が9種類もある飲み放題が付くお値打ちなコースです。

心ゆくまで味噌と日本酒を愉しみたい、そんな時にお勧めのコースですよ〜(*^▽^*)








2021年12月06日

喫茶 松右衛門の「割子弁当」

マスターが作務衣を着て接客してくれる和風喫茶、どこか落ち着いた雰囲気がいいですよね?

そんな和風喫茶ですが、メインの選べる美味しい割子弁当が味わえるお店もあるんです(*^^)v

と言う訳で、今日は瑞穂区にあるお店で、「喫茶 松右衛門」さんのご紹介です(#^.^#)

お店の場所は、地下鉄名城線「堀田」駅の2番出口から妙音通り沿いに東へ行き、「妙音通2」交差点を左折して北へ400mほど行った右手になります。

喫茶 松右衛門.jpg


マンションの張り出し店舗の1階、ピザ屋さんの隣にあるお店ですね。

駐車場は、お店の前に停められるようになっています。

このお店は前述の通り食事メニューの豊富な和風喫茶で、ランチタイムにはメインの選べる割子弁当も味わえるお店なんですね!(^^)!

店内に入ると、左手にキッチン・右手にテーブル席のある空間になっています。

喫茶 松右衛門1.jpg


和風喫茶らしく、ほうじ茶色の座席が落ち着くお店ですね。

お店は作務衣を着たマスターと、ママさんお二人でお店を切り盛りしています。

メニューは各テーブルに置いてあって、食事メニューの一部をご覧いただくとこんな感じですね。

喫茶 松右衛門2.jpg


下の方に載っているのが、前述の「割子弁当」(700円税込)になりますね。

そして次のページはこんな風になっています。

喫茶 松右衛門3.jpg


こちらは上の方に定食メニューが載っているのですが、前述の割子弁当のメインはこの中から選ぶことが出来るんですね(*^^)v

そんな訳で、今回はその「割子弁当」をご覧いただこうと思います(*^^)v

こんな弁当になりますよ〜

喫茶 松右衛門4.jpg


ご覧の通り、画像はメインに「ハンバーグ」を選択したものになりますね。

マッシュルーム入りのデミソースがかかっていて、美味しいんですよ、これ!(^^)!

他にも煮物や焼きそば・サラダ・漬物も盛り込まれていて、みそ汁も付いています。

そして食後には、プラス100円税込でコーヒーも飲めちゃうんですね。

喫茶 松右衛門5.jpg


コーヒー付きにしても800円税込なので、さすが下町価格です!(^^)!

雑誌類も豊富なので、一人で訪れても退屈せずに過ごせる喫茶店ですね。

堀田界隈にある居心地のいい和風カフェです。

堀田界隈で美味しい喫茶店ランチをお探しの方は、一度訪れてみるといいですよ〜(*^▽^*)






2021年12月05日

九州博多屋台名物 博多ラーメンの店 一郎の「博多ラーメン」

本格的で美味しい博多ラーメンのお店、最近は名古屋でも食べられるようになりましたよね?

そんな博多ラーメンのお店ですが、博多屋台の味を再現した美味しいラーメン屋さんもあるんです(*^^)v

と言う訳で、今日は中川区にあるお店で、「九州博多屋台名物 博多ラーメンの店 一郎」さんのご紹介です(#^.^#)

お店の場所は。あおなみ線「中島」駅から、国道1号線沿いに400mほど西へ行った右手になります。

一郎.jpg


国道1号線沿いにある、ビルの1階部分に入居しているお店ですね。

駐車場はお店の前にも停められますが、ビルの西側にも確保されています。

このお店は前述の通り、本場博多の屋台で食べる博多ラーメンが味わえるお店で、お昼時には色んなご飯とのセットメニューもあるお店なんですね!(^^)!

店内に入ると、右手に厨房とカウンター席、左手にテーブル席の並んだ空間になっています。

一郎1.jpg


カウンター席に座ると、こんな感じですね。

ラーメン屋さんですが座席の間隔も広めなので、落ち着いて食事の出来る空間です。

メニューは各テーブルに両面印刷になったものが置いてあって、片面は単品メニュー・もう片面にはランチメニューが載っていますね。

単品メニューの面は、こんな風になっています。

一郎2.jpg


スタンダードな博多ラーメンをはじめ、色んなトッピングされたラーメンやサイドメニューも載っていますね。

ランチタイムだと、100円プラスで「高菜ライス」とかも付けられます(*^^)v

そんな訳で、今回は定番の「博多ラーメン」(700円税込)をご覧いただこうと思います!(^^)!

こんなラーメンになりますよ〜

一郎3.jpg


ご覧の通り、豚バラ肉のチャーシューが3枚・海苔・ネギ・コーンが乗ったラーメンですね。

紅ショウガはテーブルに置いてあるので、自由に入れられます。

本場博多のとんこつスープに細麺、麺は普通の状態で「バリカタ」で提供してくれます。

ちなみに、ちょっとスープは薄味なので、物足りない方はテーブルにある「ラーメンのタレ」を入れて調整出来ますね。

本場博多の屋台で食べる博多ラーメンの味わえるお店です。

美味しい豚骨ラーメンが食べたくなったら、訪れてみて下さいね〜(*^▽^*)








名古屋で仲介手数料無料の賃貸物件を紹介