お店によって独自のオリジナルメニューやセットメニューのある「餃子の王将」さん、他店では扱っていないメニューもあるのが楽しいですよね?
そんな餃子の王将さんですが、こんなメニューのあるお店もあるんです(*^^)v
と言う訳で、今日は稲沢市にあるお店で、「餃子の王将 稲沢店」さんのご紹介です(#^.^#)
お店の場所は、名鉄本線「国府宮」駅から南へ行き、「高御堂二丁目」交差点を左折して東へ500mほど行った左手になります。
ちょうど信号交差点の北西角、県道沿いにある分かりやすいお店ですね。
駐車場は、敷地内に停められるようになっています。
この王将さんは他店には無い「タイ料理」のメニューも揃ったお店で、独自のオリジナルメニューも豊富なんですね(*^^)v
店内に入ると、カウンター席やテーブル席、六人掛けの小上がり席もある空間が広がっています。
画像は小上がり席になりますね。
王将さんの中ではかなり席数のある店舗ですが、お昼時になると大勢のお客さん達で賑わっています。
メニューは各テーブルに置いてあって、テーブルにあるタッチパネルで注文するスタイルになっていますね。
前述のオリジナルメニューのページは、こんな風になっています。
これが、稲沢店のオリジナルセットメニューになりますね。
日替わり定食の他、お好みの麺類やご飯物と自由に組み合わせられるものも多いのが嬉しいです!(^^)!
色んなメニューがありますが、餃子をかっつり食べたい方にお勧めなのが「餃子セット」(1034円税込)!
なので、今回はそのメニューをご覧いただこうと思います(*^^)v
こんなセットになりますよ〜!
ご覧の通り、餃子が二人前に、唐揚げ・あんかけ玉子・ライス・スープも付いた欲張りなセットですね!(^^)!
あんかけ玉子は、ご飯のうえにかけて食べると「天津飯」になります。
唐揚げも揚げたてなので美味しいですね(*^^)v
こんなオリジナルセットメニューもある、餃子の王将さんです。
タイ料理も美味しいので、稲沢方面へ行く機会がある方は寄ってみて下さいね〜(*^▽^*)
中華そば つづみの「ワンタン麺」
小京都として多くの人々が訪れる飛騨高山、ご当地グルメの一つとして「高山ラーメン」がありますよね?
素朴な中華そばはお店によって個性があり、どれも美味しいので制覇したくななります!(^^)!
と言う訳で、今日は高山市にあるお店で、「中華そば つづみ」さんのご紹介です(#^.^#)
お店の場所は「高山駅」から500mほど北東の市街地になります。
高山市内の、市街地にあるお店ですね。
駐車所はありませんが。お店の北側にある「旭パーキング」を利用すると、2000以上食事利用ににつき30分券が1枚もらえるのでお得です。
このお店は美味しい「高山ラーメン」が味わえる一つで、特に「ワンタン」にもこだわったお店なんですね(*^^)v
店内に入ると、左手に厨房とカウンター席・右手にテーブル席のある空間になっています。
カウンター席に座ると、こんな感じですね。
このお店のカウンター席は座席の間隔も広く座り心地が良いので、周りを気にせず食事が出来ます。
メニューはカウンターの上にも置いてありますが、お店の前に出されているメニューが見やすくていいですね。
基本は、チャーシュー麺とワンタン麺ですね。
ワンタン麺にはチャーシューも入っているのでオススメです。
そんな訳で、今回はこのお店の「ワンタン麺」(1100円税込)をご覧いただこうと思います(*^^)v
こんなラーメンになりますよ〜!
画像は、「煮卵」(100円税込)をトッピングしたものになりますね。
チャーシューは豚バラ巻を使用していて、お肉の旨味が広がるタイプで見味!
特にワンタンはのど越しが良く、あっさりしたスープによく合います(*^^)v
土日や観光シーズンには行列が出来るので、少し時間を外して訪れることをお勧めします。
高山へ行く機会があったら、一度食べてみて下さいね〜(*^▽^*)
素朴な中華そばはお店によって個性があり、どれも美味しいので制覇したくななります!(^^)!
と言う訳で、今日は高山市にあるお店で、「中華そば つづみ」さんのご紹介です(#^.^#)
お店の場所は「高山駅」から500mほど北東の市街地になります。
高山市内の、市街地にあるお店ですね。
駐車所はありませんが。お店の北側にある「旭パーキング」を利用すると、2000以上食事利用ににつき30分券が1枚もらえるのでお得です。
このお店は美味しい「高山ラーメン」が味わえる一つで、特に「ワンタン」にもこだわったお店なんですね(*^^)v
店内に入ると、左手に厨房とカウンター席・右手にテーブル席のある空間になっています。
カウンター席に座ると、こんな感じですね。
このお店のカウンター席は座席の間隔も広く座り心地が良いので、周りを気にせず食事が出来ます。
メニューはカウンターの上にも置いてありますが、お店の前に出されているメニューが見やすくていいですね。
基本は、チャーシュー麺とワンタン麺ですね。
ワンタン麺にはチャーシューも入っているのでオススメです。
そんな訳で、今回はこのお店の「ワンタン麺」(1100円税込)をご覧いただこうと思います(*^^)v
こんなラーメンになりますよ〜!
画像は、「煮卵」(100円税込)をトッピングしたものになりますね。
チャーシューは豚バラ巻を使用していて、お肉の旨味が広がるタイプで見味!
特にワンタンはのど越しが良く、あっさりしたスープによく合います(*^^)v
土日や観光シーズンには行列が出来るので、少し時間を外して訪れることをお勧めします。
高山へ行く機会があったら、一度食べてみて下さいね〜(*^▽^*)
八海山雪室の「試飲カウンター」
米どころの新潟県には、数多くの美味しい日本酒の酒蔵がありますよね?
その中でも、酒蔵が経営している施設内で、試飲の出来る洒落たバーのようなカウンターのあるお店もあるんです!(^^)!
と言う訳で、今日は新潟県南魚沼市にある施設で、「八海山雪室」さんのご紹介です(#^.^#)
お店の場所は、関越自動車道の「六日町」インターの北東、「魚沼の里」の施設内にあるお店ですね。
この施設はコシヒカリで有名な新潟県にある酒蔵の一つ、「八海醸造」さんが経営する施設で、酒蔵が造る日本酒の試飲が出来る場所でもあるんですね(*^^)v
施設内に入ると、色んなお酒や物産の販売されているコーナーがあり、奥へ進むとこんな貯蔵庫があったりします。
そうなんです、この施設は名前の通り「雪室」の中に作られたお店で、豪雪地帯である雪を1,000トン貯蔵して室内を4度に保たれた空間を利用してお酒を熟成させている場所でもあるんですね。
その施設の奥には、八海山醸造さんが造る日本酒を、無料で試飲出来るカウンターもあるんですね。
バーみたいで洒落た空間でしょ?
ここには色んな日本酒が用意されていて、自由に試飲が出来るようになっています。
でも、有料ですが是非お勧めしたいのが「雪室熟成酒」の試飲!
なので今回は、そのお酒をご覧いただこうと思います(*^^)v
お店の人に「雪室熟成酒試飲」(500円税込)を支払って待っていると。。。
こんなお酒を出してくれますよ〜!
これは、この「雪室」で長期熟成された日本酒の「純米大吟醸八海山 雪室熟成8年」と「純米大吟醸八海山 雪室熟成3年」!
どちらもアルコール度数は高めですが、長期低温熟成酒だけあってまろやかさと香りはもちろん味の方も絶品(*^^)v
雪室3年の方はゴルフの松山選手がふるまったお酒として有名で、四合瓶が3,850円税込。
雪室8年は四合瓶7,700円と高価ですが、素晴らしい美味しさです!(^^)!
どちらも、この施設で購入することが出来ます。
八海山醸造さんが経営する、試飲の出来る施設です。
日本酒好きの方は、是非訪れてみるといいですよ〜(*^▽^*)
その中でも、酒蔵が経営している施設内で、試飲の出来る洒落たバーのようなカウンターのあるお店もあるんです!(^^)!
と言う訳で、今日は新潟県南魚沼市にある施設で、「八海山雪室」さんのご紹介です(#^.^#)
お店の場所は、関越自動車道の「六日町」インターの北東、「魚沼の里」の施設内にあるお店ですね。
この施設はコシヒカリで有名な新潟県にある酒蔵の一つ、「八海醸造」さんが経営する施設で、酒蔵が造る日本酒の試飲が出来る場所でもあるんですね(*^^)v
施設内に入ると、色んなお酒や物産の販売されているコーナーがあり、奥へ進むとこんな貯蔵庫があったりします。
そうなんです、この施設は名前の通り「雪室」の中に作られたお店で、豪雪地帯である雪を1,000トン貯蔵して室内を4度に保たれた空間を利用してお酒を熟成させている場所でもあるんですね。
その施設の奥には、八海山醸造さんが造る日本酒を、無料で試飲出来るカウンターもあるんですね。
バーみたいで洒落た空間でしょ?
ここには色んな日本酒が用意されていて、自由に試飲が出来るようになっています。
でも、有料ですが是非お勧めしたいのが「雪室熟成酒」の試飲!
なので今回は、そのお酒をご覧いただこうと思います(*^^)v
お店の人に「雪室熟成酒試飲」(500円税込)を支払って待っていると。。。
こんなお酒を出してくれますよ〜!
これは、この「雪室」で長期熟成された日本酒の「純米大吟醸八海山 雪室熟成8年」と「純米大吟醸八海山 雪室熟成3年」!
どちらもアルコール度数は高めですが、長期低温熟成酒だけあってまろやかさと香りはもちろん味の方も絶品(*^^)v
雪室3年の方はゴルフの松山選手がふるまったお酒として有名で、四合瓶が3,850円税込。
雪室8年は四合瓶7,700円と高価ですが、素晴らしい美味しさです!(^^)!
どちらも、この施設で購入することが出来ます。
八海山醸造さんが経営する、試飲の出来る施設です。
日本酒好きの方は、是非訪れてみるといいですよ〜(*^▽^*)