2015年08月03日

ぎょうざのさのやの「餃子」と「大葉蒸し餃子」

中川区と中村区の境を跨ぐ「黄金の陸橋」、かつてそこを通る度に「ホワイト餃子」の看板を目にすることが出来ました。

現在はその看板が「カリッとぎょうざ」になって久しいのですが、「ホワイト餃子」時代によく通ったサリーは「昔は安くて美味しかったなぁ」と年寄りみたいなことを思ったりしています。

サリーが初めてそこへ行った中学生当時、餃子一人前が130円でしかも一定時間以内に50個食べるとタダになる画期的なシステムがありました。

でもサリーはその時「27個」で断念したのを今でも鮮明に覚えています(何年前の話やねん)。

と、そんな「ホワイト餃子」の味を引き継ぐお店がこの名前が変わった「カリッとぎょうざ」の他、名古屋市内に3店舗あります。

その中のひとつとして今回ご紹介するのは中川区にある「ぎょうざのさのや」さんです(*^-^*)

このお店は地下鉄名港線「日比野」駅交差点を西へ行き、臨港線と新幹線のガード下を越えて少し行った右手(シャトレーゼの向かい)にあります。

ぎょうざのさのや.JPG


お店の前に駐車場は少ないので、お車の方は付近のコインパーク利用となります。

さて、店内に入ると黄金にあった「ホワイト餃子」とは違い綺麗な店内で、全席禁煙となっています。

テーブル上のメニューにはこんな風に餃子のメニューが並んでいます(^-^)

ぎょうざのさのや1.JPG


ご覧のように「餃子」は焼き餃子の「餃子」と「水餃子」、そして「大葉蒸し餃子」の三種類。

それに「定食セット」がプラス(300円税込)で付けられます。

面白いのはこの定食に付く「冷奴」はお替わり自由なんです(^O^)

と言うことで、サリーはスタンダードに「餃子」の1.5人前(15個)(750円税込)を定食セットにしました。

注文してから焼くので15分〜20分位待たなければいけません。

でもあっつあつの焼きたてが食べられます

ぎょうざのさのや2.JPG


ね、見た目「ホワイト餃子」でしょ?

はい、味も懐かしいホワイト餃子で、皮が厚くカリッとしてて中身の餡はしっとりジューシー(^O^)

でも少しあっさりしてて上品になってる気がしますが美味しいです(^-^)

あと、ホワイト餃子には無かったメニューで「大葉蒸し餃子」(6個)(500円税込)もおススメです(*^-^*)

これは蒸し餃子なのですが、中身の餡が大葉で包んであるのでとても爽やかな味でグッド

小籠包のように出来立てを口に運ぶと、肉汁がジュワっとオクチに広がりとても美味なんです。

女性に人気メニューなので是非お試し下さい。

ぎょうざのさのや3.JPG


ただ時代の流れで仕方がないのですが、餃子10個で500円は高いなぁと。。。

もちろん美味しくてボリュームがあるので満足出来るのですが、昔の価格を知ってるサリーとしては少し寂しい気がします。

やっぱり餃子は庶民の食べ物なので、餃子10個と定食セットでせめて600円台だったらなぁと思うサリーでした。











この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

名古屋で仲介手数料無料の賃貸物件を紹介