2022年05月17日

覚王山フルーツ大福 弁才天の「フルーツ大福」

コロナ禍になって久しい昨今ですが、ちょっと贅沢してお家で美味しいものを食べたいと思って見える方も多いのではないでしょうか?

少し前までは高級食パンが流行りましたが、今はこんな高級大福も出て来ました!(^^)!

と言う訳で、今日は南区にあるお店で、「覚王山フルーツ大福 弁才天」さんのご紹介です(#^.^#)

お店の場所は南区の北東部、「新瑞橋」交差点から環状線沿いに南へ200mほど行った左手になります。

覚王山フルーツ大福 弁才天.jpg


ちょうど、「駈上一」交差点の東南角、「イオンモール新瑞橋店」の向かい側にあるお店ですね。

駐車場は無いので、車の方は近くのコインパーキング利用jになります。

このお店は以前、お持ち帰り専門のお寿司である「丸忠」さんだった店舗で、現在は覚王山発祥のフルーツ大福のお店になっているんですね!(^^)!

店内に入ると、台の上に色んなフルーツ大福の見本が並んだ、とても小さな空間になっています。

覚王山フルーツ大福 弁才天1.jpg


色とりどりのフルーツ大福が並んでいますよね?

とても小さなお店なので、一組づつしか入れないようになっています。

見本は切った断面が分かるようになっていて、価格帯は400円台〜800円台とまちまちですね。

覚王山フルーツ大福 弁才天2.jpg


想像以上に高いので、初めて価格を見ると躊躇してしまいます(^-^;

でもこれ、とっても上品な味で美味しいんですね!(^^)!

そんな訳で、今回は買いやすくて美味しいフルーツ大福を2種類ご覧いただこうと思います(*^^)v

こんなフルーツ大福になりますよ〜

覚王山フルーツ大福 弁才天3.jpg


左手にあるのは苺大福で、「紅ほっぺ」(480円税込)、右手にあるのが「不知火」(580円税込)になりますね。

苺大福は、この「紅ほっぺ」と「あまおう」の2種類があり、後者は100円高くなっています。

このお店の大福は「白あん」を使用していて、上品な甘さとフルーツの甘酸っぱさがミックスされてとっても爽やかな美味しさです(*^^)v

「不知火」はデコポンと同じ品種の柑橘系フルーツで、完熟ものを使用しているのでこちらもとっても美味!(^^)!

大きさが苺の2倍くらいあるので、少しお得感がありますね。

最近話題のフルーツ大福です。

ちょっと高いですが、食後にひと口頬張ると幸せな気持ちになれますよ〜(*^▽^*)








2022年04月15日

ザ・めしや 星崎店の「お惣菜とご飯」

お腹が減っている時に行くと、ついつい取り過ぎて高くなってしまうめし屋さん、上手く食べるのって意外と難しいですよね?

そんな中、このお店ならハーフサイズのお惣菜も揃っていて、季節のご飯やみそ汁もお値打ちに味わうことが出来るんです(*^^)v

と言う訳で、今日は南区にあるお店で、「ザ・めしや 星崎店」さんのご紹介です(#^.^#)

お店の場所は南区の東南部、国道1号線の「鳴尾交番北」交差点の西南角になります。

ザめしや 星崎店.jpg


南区と言っても、緑区へ向かう途中にあるお店ですね。

駐車場は、敷地内に広く停められるようになっています。

このお店は「ザ・めしや」さんの店舗の一つで、数多くのお惣菜が揃っており、お会計も食事が終わってからと半セルフ形式のお店なんですね。

店内に入ってトレーを取ると、所狭しと並んだお惣菜コーナーの前を通り、そこでお好みのお惣菜をトレーに乗せ、最後にご飯とみそ汁を選んでもらうスタイルになっています。

ザめしや 星崎店1.jpg


この手のお店は他にもありますが、品揃えなら一番多いのではないでしょうか?

つい取り過ぎてしまうお惣菜ですが、ハーフサイズがあったり唐揚げも1個から選べるので、予算内に納めやすい価格攻勢になっています。

お惣菜を取ったら、座席に着いてすぐに食べることが出来るのも魅力ですね!(^^)!

座席も、隣との間隔も広く、落ち着いて食事の出来る空間になっています。

ザめしや 星崎店2.jpg


画像は窓際のテーブル席ですが、ボックス席タイプもあるので、小さなお子様連れでも安心ですね。

お茶はセルフになっておるので、コーナーから自由に持って来れます。

そんな訳で、今回は春のみそ汁と共にお惣菜を選んだ一例をご覧いただこうと思います(*^^)v

こんな風に食べられますよ〜

ザめしや 星崎店3.jpg


画像手前にあるのが、「筍わかめの味噌汁」(110円税抜)と「中ごはん」(160円税抜)!

春限定のみそ汁で具沢山なのに、お値打ち価格が嬉しいですね。

画像上にあるのが、「さば塩焼(小)」(200円税抜)と「ミニ天盛り」(190円税抜)!

焼き魚もハーフサイズがあるのと、このミニ天盛りは海老天2本にワカサギの天ぷらが盛り付けてあってオススメですね。

これだけ食べても660円税抜726円税込)で味わえます(*^^)v

今なら「豆ごはん」があったりと、季節メニューも豊富なお店です。

家庭料理の美味しさが恋しくなったら、一度訪れてみるといいですよ〜(*^▽^*)








2022年04月03日

炉ばた茶屋 魚とし 本店の「本日のランチ」

メインは炉端焼きの居酒屋さん、でもランチ営業もしているお店ってありますよね?

以前、メディアにも取り上げられたお店で、お値打ち価格で手作りで美味しいお店があるんです!(^^)!

と言う訳で、今日は南区にあるお店で、「炉ばた茶屋 魚とし 本店」さんのご紹介です(#^.^#)

お店の場所は南区の南部、国道1号線にある「大慶橋北」交差点から西南方向へ500mほど行った右手になります。

炉ばた茶屋 魚とし 本店.jpg


ちょうど、新幹線とJRのガード下を越えたすぐ右手にあるお店ですね。

駐車場は、お店の北側に確保されています。

このお店は前述の通り居酒屋さんなのですが、ランチタイムにはお値打ちで美味しい定食類の味わえるお店なんですね(*^^)v

店内に入ると、正面にコの字型のカウンター席が奥まで並んでいて、奥右手にもテーブル席のある造りになっています。

炉ばた茶屋 魚とし 本店1.jpg


炉端焼きの居酒屋さんらしい造りのお店ですね。

お店は男性と女性が数名でお店を切り盛りしています。

お昼時に訪れると、お店の入口前にはこんなランチメニューが出されていますね。

炉ばた茶屋 魚とし 本店2.jpg


お値打ち価格でしょ?

種類は日替わりランチである「本日のランチ」が数種類、あとは選べる「ラーメンランチ」になっていて、どちらも税込650円と格安です(*^^)v

そんな訳で、今回は「本日のランチ」(650円税込)の中にある、「鶏丼」をご覧いただこうと思います!(^^)!

こんなメニューになりますよ〜

炉ばた茶屋 魚とし 本店3.jpg


ご覧の通り、メインの他におばんざいも2種類付いて来ますね。

鶏丼は、鶏もも肉1枚を丸っと使用してあって、甘辛く味付けされたものがド〜ンと丼に乗っていてボリューム満点(*^^)v

画像は普通盛りですが、ご飯の大盛りも無料で注文出来ます。

この日のおばんざいは、きんぴら牛蒡とカレースパゲティ、どちらも手づくりなので美味しいですね!(^^)!

格安ですが美味しくてボリュームあるランチが味わえる、穴場の居酒屋さんです。

席数も多いので、近くへ行く機会があったら訪れてみるといいですよ〜(*^▽^*)








名古屋で仲介手数料無料の賃貸物件を紹介