2015年11月28日

牛コロ 宮内の「名物 牛コロ」

手打ちうどんのお店の中でも「コロ」(名古屋では冷たい汁なしうどんのことを指します)に特化したお店で、北区にある「牛コロ 宮内」さんを今日はご紹介したいと思います(*^-^*)

お店の場所は地下鉄名城線「志賀本通」駅の1番出口を出て100mほど西へ行き、「すき家」さんの角を左折したすぐ右手にある便利な場所にあります(^-^)

少し前までは東へ600m位行った所にあったのですが、最近この場所に移転して新しい店舗になりました。

駐車場もお店の前の他、少し離れた所にも確保されています。

牛コロ 宮内.JPG


画像にある通りここのメニューにある「牛コロ」は商標登録されており、お店は新しくなりましたが随分昔から営業を続けている老舗のうどん屋さんです(^-^)

店内に入ると右手にキッチンとカウンター席と左手にテーブル席、そして奥に小上がりの座敷があって、二十数名で満席になるコンパクトなお店です。

テーブルの上にはこんなメニューが置いてあります。

牛コロ 宮内1.JPG


今回ご紹介する「名物 牛コロ」(800円税込)をはじめ、色んなうどんメニューがあります(^-^)

この裏面にもメニューがあって、「名物 牛ニコ」(みそ煮込みのような土鍋に入った温かいうどんです)の他、ご飯やおにぎりなんかもあります(*^^)v

牛コロ 宮内2.JPG


さて、では「牛コロ」に話は戻りますが、このお店の最大の特徴は「牛コロ」などに入っている「牛肉」にあります。

普通のうどん屋さんにある「肉うどん」なんかだと、お肉が「豚肉」だったり牛肉でも「輸入牛」だったりしますが、このお店の牛肉は「和牛」のバラ肉を使用している為とても柔らかくで美味しいのです(*^^)v

火を通し過ぎない加減と薄味の甘辛い味付けが、牛肉の味わいをとても引き立てています(^-^)

うどんの方も「手打ち」なので、適度なコシとモチモチ感がたまらない美味しさです(^O^)

味のアクセントとして「ワサビ」を溶かして食べると、油っこさがなくなり爽やかな美味しさになります。

ではご覧下さいっ

牛コロ 宮内3.JPG


画像は「牛コロ」とは別に「おにぎり(しぐれ)」(150円税込)を付けたものです(^-^)

野沢菜が付いて来るのが良いですね(^-^)

あと、小さいグラスに「リンゴ酢」で作った「ビタミンCドリンク」も付いて来て、食前酒のように食べる前に飲むと爽やかで食欲がそそられます(*^^)v

人気店のためお昼時はかなり混雑しますが、午後3時まで営業しているので少し遅めの時間に訪れた方が待たずに座れるかと思います。

ホントに美味しい「牛コロ」が食べられるお店です、女性にも人気なので奥様や彼女と一緒に食べに行ってみませんか〜(^^)/



2015年09月09日

天ひろの「上天丼ランチ」

今日はとっても美味しくてコスパの高い天ぷら屋さんのご紹介ですっ(*^-^*)

お店の名前は「天ひろ」さんと言って、「上飯田」駅前の「上飯田通1丁目」交差点を西へ行ったすぐ右手にあります。

駐車場はお店を通り過ぎた左手の駐車場に2台分確保されています。

天ひろ.JPG


店内はかなりこじんまりとしたお店で、カウンターが6席・4人掛けのテーブルがひとつ・6人用のお座敷がひとつのみとなっています。

でもその分、すぐに揚げたてを出してくれますので、やはり天ぷら屋さんはこの位の規模のお店の方が美味しく頂けるんですよね(^-^)

お昼時にはランチメニューが置いてあります。

4種類あって、「天ぷらランチ」(900円税別)・「天丼ランチ」(800円税別)・「海鮮かき揚げ丼ランチ」(1000円税別)・そして今回おススメする「上天丼ランチ」(1200円税別)です(*^^)v

天ひろ1.JPG


なぜ「上天丼ランチ」をおススメするかと言うと、メニューにもある通り「二度おいしい」からです(*^^)v

これを注文すると、まず「壱の揚」として(海老2匹・キス・茄子・南瓜・青味)の乗った天丼が出て来ます

天ひろ2.JPG


揚げたてでとっても美味しいですよ〜(^O^)

もちろん画像にある通り、味噌汁(この日は貝汁)に小鉢(この日は牛蒡の金平)そして漬物も付いて来ます(^-^)

と、普通はこれで終わりなのですが、この後さらに「弐の揚」(穴子・蓮根・大葉・のり)が出て来るんです

天ひろ3.JPG


凄いでしょ?

さらに嬉しいのは、画像は天ぷらにご飯ですがお好みによってこれを丼にもしてくれます(^O^)

つまり前述の通り「二度おいしい」んです(*^^)v

もちろんご飯もお替わり自由です(^O^)

お腹の空き具合によって選べて、二度天ぷらが味わえるお店ってなかなかありませんよね?

しかもご飯はかなり良いお米を使用していて凄く美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまいます(^^;

そして〆にはデザート(柚子シャーベット)まで付いちゃいます

天ひろ4.JPG


いかがですか?

こんなお値打ちで美味しい天ぷら屋さんは名古屋中探しても見つからないと思います。

サリーのイチオシのお店ですので、是非利用してみて下さいねっ(*´▽`*)





2015年06月28日

本店鯱乃家の「かつカレーうどん」

名古屋でカレーうどんと言えば「若鯱家」が有名ですが、元々は北区にある「若鯱家黒川本店」が起源のうどん屋さんなんです。

昔このお店で修行して独立した一人が「若鯱家」の名前を商標登録してしまったので、現在は「本店鯱乃家」として営業しています。

こんな話って結構ありますよね、名古屋で言えば「青柳ういろ」と「大須ういろ」、関西だと「餃子の王将」と「大阪王将」、蟹料理では「かに道楽」と「かに本家」。

以前この日記でも触れた「ラーメン福」と「ラーメン藤一番」も同じような事情がありました。

と言うことでこのカレーうどん、今では名古屋地区の至る所で大型ショッピングセンターの中にテナントを構えていますが、今回は原点に帰り本家本元の「本店鯱乃家」にスポットを当てたいと思います(*^-^*)

このお店の場所は、北区の地下鉄名城線「黒川」駅1番出口(または黒川交差点)より西へほんの少しだけ行って、すぐを左折した左手にあります。

昔ながらの飲食店が数件入る長屋の南端にあり、暖簾は「鯱乃家」となっていますが、上に付いてる看板はいまだに「若鯱家」となっています。

若鯱家.JPG


まだ昭和が残る造りの店舗の屋号に、少し哀愁を感じながら暖簾を潜ります。

お店に入ると左手にはカウンターと調理場、右手にもカウンターがあって壁には木製の板に書かれたメニューが掛けられています。

テーブル席のない狭いお店ですが、何かしら往年の老舗うどん屋さんらしい雰囲気がここが元祖なんだなぁというどこか懐かしい雰囲気が漂っています(^-^)

さて、ここは勿論カレーうどんがイチオシのお店なのですが、そうでないうどんメニューも沢山あり、常連さんは「ころうどん」(冷やしうどん)を食べてからカレーうどんを召し上がってみえる方もよくいらっしゃいます。

スタンダードなカレーうどんは新しい若鯱家と同じで「700円税込」なのですが、この時のサリーは奮発して「かつカレーうどん(ライス付)」を注文しました1050円税込)です。

そして待つこと10分少々。。。

若鯱家1.JPG


こんな感じに出て来ます

画像では分かりにくいですが、カレーうどんの中には「ロースかつ」が入っています(^O^)

太いうどんに何とも言えないトロトロで絶妙なカレー、豚肉に葱とアゲそして蒲鉾といった具材は新しい若鯱家と味もほとんど変わりませんが、唯一違うのは蒲鉾に「鯱」という文字が入っていないことくらいです。

こういう元祖のお店で食べるとなぜかいつもより美味しいと感じるのは気のせいでしょうか?

でもこの「かつカレーうどん」、欲を言えばかつが揚げたてだと100点満点なのですが、作り置きなので冷めているのが少し残念かな?

それでもやっぱり名古屋の味カレーうどん、レトロな雰囲気で皆さんも味わってみませんか?





名古屋で仲介手数料無料の賃貸物件を紹介