2019年03月10日

手打うどん 三朝の「丼と麺ランチ」

都心に近い旧市街地、そんな場所には昔から代々続く飲食店も数多くありますよね?

その中でも歴史あるうどん屋さんで、とっても美味しい麺類や丼が味わえるお店があるんです(*^^)v

と言う訳で、今日は千種区にあるうどん屋さんで、「手打うどん 三朝」さんのご紹介です(*^-^*)

お店の場所は千種区の西部、「古井ノ坂」交差点を北西へ行き、初めての角を右折して北へ200mほど行った右手になります。

手打うどん 三朝.JPG


バス通りから中へ入った住宅街にあるお店ですね。

駐車場はお店の敷地内の他、少し南側にも確保されています。

このお店は前述の通り古くからうどん屋さんとして地元のお客さんに愛されてるお店で、豊富なメニューとお値打ちなセットメニューが多数用意されていて、とっても美味しいお店なんですね(^-^)

店内に入ると奥に細長い造りになっていて、テーブル席がいくつも並んでいます。

手打うどん 三朝1.JPG


昔ながらのうどん屋さんらしい内装ですよね?

個人店としては比較的広さのあるお店で、気持ちの良い対応をしてくれる女性が何人も働いています。

メニューは各テーブルに冊子になった通常メニューの他、色んなメニューが置いてあります。

通常メニューの方にもお得な定食類が載っていますが、ランチタイムに訪れたのなら別紙のこんなメニューがオススメです(*^^)v

手打うどん 三朝2.JPG


これはご覧の通り各種丼と麺類がセットになったもので、自由に組み合わせが出来るんですね(*^^)v

バラエティ豊かな丼や麺類が揃っていて、いかも均一価格で食べられるんです(^-^)

そんな訳で、今回はこの「丼と麺ランチ」(900円税込)をご覧いただこうと思います。

では早速、実物をご覧下さいっ

手打うどん 三朝3.JPG


ボリュームも満点でしょ?

これは「天丼」に「昭和ざるきし」を組み合わせたもので、天丼は丼のご飯の上に「海老・茄子・南瓜・舞茸・かき揚げ」等の天ぷらがてんこ盛り!

ざるきしは手打ちらしくツルツルでシコシコ、甘目のつゆが後を引く美味しさです(^O^)!

この辺りでは歴史ある人気のうどん屋さんです。

千種イオンからも近いので、美味しい麺類が食べたくなった時、訪れてみるといいですよ〜(*´▽`*)




2016年11月12日

木曽路 今池店の「しゃぶしゃぶ祭り」

しゃぶしゃぶで有名な木曽路さん、このブログでも「お昼の献立」をご紹介していますが、やっぱり木曽路さんへ来たらしゃぶしゃぶですよね(^-^)

和牛霜降肉を使用したしゃぶしゃぶは何とも言えない美味しさですが、庶民のサリーには高級品でなかなか高値の花になっています(;_:)

でも、年に2回は店舗によりますが、「しゃぶしゃぶ祭り」というイベントがあって、お値打ち価格で食べられる日があるんです(*^^)v

と言う訳で、今日は千種区にある「木曽路 今池店」さんのご紹介です(*^-^*)

お店の場所は、地下鉄東山線(桜通線)「今池」駅の1番出口から北へ10mほど行って左折したすぐ右手にあります。

木曽路 今池店.JPG


大通りから少し中へ入った場所にありますが、地下鉄駅から1分もかからない便利な場所にあります。

専用駐車場はありませんが、店舗西隣のコインパークへ停めて駐車券を会計時に提示すると、5000円以上飲食の方には駐車券のサービスがあります。

さてこの「木曽路 今池店」さん、名古屋にある木曽路さんの中では一番お値打ちなお店で、他の店舗では別途サービス料が加算されたりしますが、このお店は飲食代のみとなっています(^-^)

しかも、今回ご紹介する年2階の「しゃぶしゃぶ祭り」はもちろん、「しゃぶしゃぶ食べ放題」も年中開催している「お得な木曽路」さんなのです(*^^)v

店内の入ると、一階はテーブル席になっていて、2階へ上がると靴を脱いで上がるテーブル席になっています。

木曽路 今池店1.JPG


木曽路さんの店舗では古く、大規模な改装もしていないのでエレベーターもありませんが、最もお値打ちな店舗なのでおススメです。

靴をロッカーに入れて中に入ると、こんなテーブル席がいくつも並んでいます。

木曽路 今池店2.JPG


個室という訳ではありませんが、テーブルの間隔も広いのでゆったり食事が出来ます(^-^)

このブログをご覧の方にはイベント終了後で大変申し訳ありませんが、「しゃぶしゃぶ祭り」の期間中に訪れると、こんなメニューがテーブルに置いてあります。

木曽路 今池店3.JPG


ご覧の通り、期間中はなんと(1944円税込)から食べることができちゃうんです(^O^)

木曽路さんはいつもお肉のグレードによって、3種類の価格が設定されているのですが、国産牛ロース肉が通常価格3996円税込→1994円税込・和牛霜降肉が通常価格4860円税込→2700円税込・和牛特選霜降肉が通常価格5616円税込→3780円税込と、ほぼ半額近い設定です(*^^)v

それから、追加のお肉のメニューもこんな具合に少しだけ安くなっています。

木曽路 今池店4.JPG


もちろん、安くなっても通常のセットになっていて、すべて「先付・しゃぶしゃぶ(肉・野菜盛)・きしめん・餅・ご飯・香の物・デザート」が付くフルコースです(*^^)v

リーズナブルに味わうなら一番安いグレードですが、サリーのおススメは真ん中の「和牛霜降肉」が絶対にお得です。

なので今回は、その「和牛霜降肉」(2700円税込)をご覧いただこうと思います(*^^)v

注文してしばらくすると、「先付」(出汁豆腐)とタレ「ごまだれ・ポン酢」、そして「薬味」を持って来てくれます。

木曽路 今池店5.JPG


あ、ビールが写ってしまいましたね(^^;

でも昼間に飲むビールは最高です(^O^)

そして先付をつまみながら待っていると。。。

お肉が登場しましたぁ〜

木曽路 今池店6.JPG


いかがですか、この美味しそうなお肉!

これで中間グレードなので、これが一番お得だと思います(*^^)v

木曽路 今池店7.JPG


お鍋がグツグツ煮えて来たらお肉を鍋に入れて。。。

ほんの十数秒泳がせます。

木曽路 今池店8.JPG


お肉をしゃぶしゃぶして、ほんのりピンク色に変わったら食べ頃です

いやぁ、ほっぺたが落ちる位柔らかくで美味しいですね(^O^)

生きてて良かったぁと思う瞬間です(*^^)v

ご飯は「白ご飯」と「八穀米」が選べるようになっています。

そして鍋が空になったら、お店の人が「きしめん」と「餅」を持って来てくれて調理してくれます。

木曽路 今池店9.JPG


木曽路さんの「きしめん」って、麺が太くてもっちりしていて美味しいんですよね(^-^)

和牛の出汁がでたスープに、塩・胡椒で味を調え、ポン酢を少し垂らすと。。。

木曽路 今池店10.JPG


こんな感じに出来上がります(*^^)v

一口しかないのでペロッと完食してしまいます。

そしてお腹も一杯になったところで、デザートの登場ですっ(^-^)

木曽路 今池店11.JPG


いつもは「バニラ」か「抹茶」ですが、この日は秋なので「マロン」も選べました(*^^)v

栗のツブツブが入っていてとっても美味(^-^)

これで一人前2700円税込は超お値打ちです(*^^)v

いかがでしたでしょうか?

この「しゃぶしゃぶ祭り」は、毎年6月頃と10月頃に店舗限定で開催されています。

特に「今池店」さんは他のメニューもお値打ちなので、木曽路さんへ行くなら「今池店」さんがお得ですよ〜(*´▽`*)













2016年02月19日

得仙 春岡の「あんこう鍋」

冬の高級鍋料理と言えば、河豚のてっちりを思い浮かべるのは関西圏の方ではないでしょうか。

名古屋でも関東より関西の方が近いせいか、河豚料理のお店が多い気がします。

でも、関東になると河豚より「鮟鱇」鍋の方がメジャーのようです。

と言うことで、今日は千種区にある「鮟鱇鍋」のお店で、「得仙 春岡」さんのご紹介です(*^-^*)

いつもB級グルメの多いサリーですが、たまには豪華なお店をご紹介することもあるのです(*^^)v

このお店の場所は、地下鉄東山線(桜通線)「今池」駅の7番出口を出て広小路通沿いを400mほど東へ行き、「仲田」交差点を南下して「仲田南」の信号を東へ行った右手にあります。

得仙 春岡.JPG


ちょっと高級そうなお店に見えますが、その通り高級なお店です(^^;

一昨年まではもう少し南にあったのですが、昨年からこの場所に移転してリニューアルしました。

サリーはもう十数年前から取引先の社長の接待で御馳走になっていますが、一年前から予約しないと食べられないお店のようです(そんな店紹介するなと言われますね(^^;)

このお店は元々中村区の納屋橋にあって、今は暖簾分けのような形で千種区にありますが、ここはあまり偉い人達ばかりでなく普通のお客さんも多い敷居の高くないお店です(^-^)

場所が移転してリニューアルしてから店内は「禁煙」になり、落ち着いた座敷でゆったり食べることが出来ます(*^^)v

さて、ウンチクはこのくらいにして、このお店の鮟鱇鍋をご覧いただこうと思います。

まず最初に出汁が入った土鍋に火を入れ、和服のお姉さんが最初に入れる具材を持ってきてくれます。

それがこの「伊勢海老」と「牡蠣」です(*^^)v

得仙 春岡1.JPG


この伊勢海老、ついさっきまで水槽に泳いでた伊勢海老です。

そして伊勢志摩「答志島」産の牡蠣も一緒に盛られています(^-^)

まずはこれを鍋に入れて伊勢海老と牡蠣の出汁を取ります。

煮えて来ましたね。

得仙 春岡2.JPG


上品な伊勢海老の出汁が出て、プリプリの牡蠣と一緒に味わうのは至福の贅沢です(^-^)

お酒はビールより絶対に日本酒が合います。

そしてメインの「鮟鱇」が登場します(^O^)

得仙 春岡3.JPG


画像にある「身」の他、鮟鱇の「胃袋」や「卵」、そして「皮」や「ホホ肉」が盛られた大皿が出て来ます(^O^)

この画像を撮った頃のサリーは既に酔っぱらっていて、撮影出来なかったことをお詫びいたしますm(__)m

食べ方は、器にオレンジ色した「鮟鱇の肝」を溶かして、身を着けて味わいます(*^^)v

もう、これ至福の贅沢です

この鮟鱇を味わった後、津島市産の甘い葱などの野菜が出され、こんな鶏肉のつみれと豆腐・そして自家製の「練り物」が出て来ます。

得仙 春岡4.JPG


この時点でサリーは熱燗5合を越えています、すみませんm(__)m

そして全部食べ終わった後に、贅沢な出汁を利用した「雑炊」で締めます(^-^)

いやぁホントに美味しいです(^O^)

デザートは甘〜いメロンで終了(*^^)v

御馳走さまでしたm(__)m

冒頭に一年前から予約と言いましたが、今は少し前からの予約も出来るようです(^-^)

冬は鮟鱇、春は桜鯛、夏は鱧が食べられるお店です。

価格はあえて書きませんが一人2万円でお釣りが来る良心的なお店ですので、接待の利用も良いですがたまにはご両親を連れて来てあげると喜ばれますよ〜(*´▽`*)












名古屋で仲介手数料無料の賃貸物件を紹介