2025年05月20日

おみやげ寿し専門店 宮寿しの「並にぎり」

お持ち帰り寿司と言えばスーパーの中に入っているお店が思い浮かびますが、そうでないお店もあるんですね。

お持ち帰りはもちろん、店内飲食も可能なお店もあるんです!(^^)!

と言う訳で、今日は昭和区にあるお店で、「おみやげ寿し専門店 宮寿し」さんのご紹介です(#^.^#)

お店の場所は昭和区の北部、国道153号線沿いにある「宮裏」交差点から南へ50mほど行った右手になります。

おみやげ寿し専門店 宮寿し.jpg


「コーポ白木」という古いマンションの、1階部分に入居しているお店ですね。

駐車場は、お店の北側に確保されています。

このお店は前述の通り主t里帰り専門のお寿司屋さんなんですが、店内飲食も出来てお値打ち価格で美味しいお寿司が味わえるお店なんですね!(^^)!

お持ち帰りの店舗前に立つと、こんな受付カウンターの奥に出前用の器が目に入ります。

おみやげ寿し専門店 宮寿し1.jpg


ウーバーで配達も行っているお店なんですね。

受付カウンターにはチャイムが設置して行って、ボタンを押すとお店の女性が応対してくれます。

メニューは受付カウンターんぼ上に置いてあって、こんな風になっていますね。

おみやげ寿し専門店 宮寿し2.jpg


にぎり寿司やちらし寿司等、色んなお寿司が載っていますよね?

価格もお値打ちなのが嬉しいです!(^^)!

そんな訳で、今回はお値打ちで美味しい「並にぎり」(750円税込)をご覧いただこうと思います(*^^)v

こんなお寿司になりますよ〜

おみやげ寿し専門店 宮寿し3.jpg


ご覧の通り、冷えたデザートも付けてくれますね!(^^)!

お寿司のネタは、「マグロ・イカ・海老・白身・穴子・玉子・鉄火×3,かっぱ×3」で、並のネタですがお持ち帰り寿司としてはかなりの美味しさ(*^^)v

これでこの価格はお値打ちだと思います。

夜営業には隣接の店舗で飲食も出来るお店です。

昭和区北部で美味しいお持ち帰り寿司をご検討の方は、利用してみるといいですよ〜(*^▽^*)














2024年05月10日

叶盛の「豚玉焼きそばランチ」

下町と山手とを分ける「千種郡道」、その通り沿いには懐かしいお店も多数今でも存在しています。

このお店のその一つで、おばぁちゃんの作る美味しいお好み焼きや焼きそばの味わえるお店なんですね!(^^)!

と言う訳で、今日は昭和区にあるお店で、「叶盛」さんのご紹介です(#^.^#)

お店の場所は、地下鉄鶴舞線「荒畑」駅の3番出口の目の前、「荒畑」交差点の東南角にある古いビル1階になります。

叶盛.jpg


地下鉄駅から徒歩数秒で行ける場所で、御器所通り(山王通り)と千種郡道の交わる角にあるお店ですね。

駐車場は無いので、車の方は近くのコインパーキング利用になります。

このお店は前述の通り鉄板焼きの美味しいお店で、ランチタイムには女将さんの作る美味しくてお値打ちなランチが味わえるお店なんですね!(^^)!

店内に入ると、テーブル席がいくつも並んだコンパクトでアットホームな空間になっています。

叶盛1.jpg


テーブルに敷かれたクロスと、箸置きに女将さんの人柄が出ていますね!(^^)!

お店はご年配の女将さんお一人で切り盛りしていて、なのでお客さんもご年配の常連さんが多いです。

お昼時になると、お店の入口前にはこんな「叶盛ランチメニュー」が出されていますね。

叶盛2.jpg


ご覧の通り、日替わりランチの他、お好み焼きや焼きそばのランチが載っています。

価格もお値打ちなのが嬉しいですね!(^^)!

そんな訳で、今回はこのお店の「豚玉焼きそばランチ」(730円税込)をご覧いただこうと思います(*^^)v

こんなランチになりますよ〜

叶盛3.jpg


鉄のフライパンに入って出て来る焼きそばは、真ん中に半熟の目玉焼きが落とし込んであって、崩して麺と一緒に絡めて食べると至福の美味しさ!(^^)!

豚肉も結構入っていて、量もしっかりありますね。

他に小ご飯・小鉢・画像には写っていませんが味噌汁も付いています。

女将さん手作りの小鉢も、懐かしい味わいで美味しいですね。

ちなみに、食後はプラス150円税込でドリンクも付けられます。

千種郡道界隈にある、美味しい鉄板料理の味わえるお店です。

ほっこりランチがしたくなったら、訪れてみるといいですよ〜(*^▽^*)








2024年04月17日

高砂本家 本店の「桜餅」

昔ながらの店舗の残る塩付通り界隈、そんな場所には歴史あるお店も存在しています。

和菓子屋さんもその一つで、こんなお店もあるんですね!(^^)!

と言う訳で、今日は昭和区にあるお店で、「高砂本家 本店」さんのご紹介です(#^.^#)

お店の場所は、地下鉄鶴舞線(桜通線)「御器所」駅の2番出口から東へ行き、「広辞通1」交差点を右折して南へ200mほど行った左手になります。

高砂本家 本店.jpg


「塩付通4」交差点を越えて、少し行った左手bにあるお店ですね。

駐車場は、お店の前に2台ほど停められるようになっています。

このお店は塩付通り沿いにある昔ながらの和菓子屋さんで、季節の美味しい和菓子が購入出来るお店なんですね!(^^)!

店内に入ると、和菓子屋さんらしいショーケースが目の前に現れます。

高砂本家 本店1.jpg


羊羹や焼き菓子、生の和菓子等が並んでいますね。

贈答品等に使う、箱詰めも豊富に揃っています。

季節の和菓子はショーケースの上に並んでいて、その一部はこんな感じですね。

高砂本家 本店2.jpg


四月の和菓子と言えば、やっぱり「桜餅」ですよね?

価格もお値打ちなのが嬉しいです!(^^)!

そんな訳で、今回はこのお店の「桜餅」(180円税込)をご覧いただこうと思います(*^^)v

こんな商品になりますよ〜

高砂本家 本店3.jpg


一つずつ包装紙にくるんである桜餅は、開けると桜葉の香りに春を感じますね!(^^)!

ひと口食べると、甘さ控えめで上品なこし餡が美味!

桜葉の塩味とミックスされて、まさに春の美味しさです(*^^)v

こんな季節の和菓子が、お値打ち価格で購入出来る和菓子屋さんです。

懐かしいお店が立ち並ぶ塩付通り、散策がてら歩いてみるのもいいですよ〜(*^▽^*)








名古屋で仲介手数料無料の賃貸物件を紹介