2018年06月23日

きしめん家 天むす 比呂野の「天むす定食」

目立たない名古屋メシの一つに「天むす」がありますが、どのお店もあまり大々的に看板を出していないので分かりにくいですよね?

そんな中、美味しい麺類と天むすが味わえるお店があるんです(*^^)v

と言う訳で、今日は昭和区にあるお店で、「きしめん家 天むす 比呂野」さんのご紹介です(*^-^*)

お店の場所は、昭和区の「川原通7」交差点を東へ行き、すぐの信号交差点を左折して北東方向へ400mほど行った右手になります。

きしめん家 天むす 比呂野.JPG


和食屋さんらしい店構えですね。

実ははこの比呂野さん、同じ並びに「鰻 比呂野」「とんかつ比呂野」「喫茶 比呂野」と4種類のお店を経営していて、そのうちの一つになっています。

なので、駐車場も近くに共用駐車場があちこちに確保されていますね。

お店の入口横には、テイクアウトのお客さん用のコーナーがあって、店内に入ると奥までテーブル席の並んだ造りになっています。

きしめん家 天むす 比呂野1.JPG


店内も綺麗で、落ち着きのある雰囲気ですね(^-^)

座席に着くと、お店の人がお茶とおしぼりを持って注文を取りに来てくれます。

メニューは各テーブルに色々なものが置いてあって、店内でのお食事メニューはこんな両面に乗った木のボードがあります。

きしめん家 天むす 比呂野2.JPG


屋号に「きしめん」「天むす」となっているだけあって、ズラリきしめんメニューが載っていますよね?

このお店のきしめんはクオリティが高く美味しいのと、天むすも一個付いて来るので麺類が食べたい方にはおススメです(*^^)v

でも、この日のサリーは、「天むす」が沢山食べたい!

そんな訳で、「天むす定食」(850円税込)を注文(*^^)v

すると、こんな感じで登場しましたよ〜

きしめん家 天むす 比呂野3.JPG


定食なので「赤だし」付きですね(^-^)

天むすは5個乗っていて、お約束の「きゃら蕗」も付いています。

天むすに乗っている海老天は、一個につき2匹になっていますね(^-^)

炊き立てのご飯で握ったおにぎりに海苔と海老天、シンプルですが美味しいんですよね、これ(*^^)v

お持ち帰りも出来るので、きしめんを食べた後に持って帰るお客さんも多いようです。

きしめんと天むすが美味しいお店です、身体に優しい和食が味わいたくなったら、訪れてみるといいですよ〜(*´▽`*)







2017年12月08日

めん処 大和の「今日のランチ」

閑静な住宅街にある、地元の人々にしか知られていないお店ってありますよね?

そんなお店って、結構クオリティが高くて美味しかったりする場合が多いんです(^-^)

と言う訳で、今日は昭和区にあるうどん屋さんで、「めん処 大和」さんのご紹介です(*^-^*)

お店の場所は、地下鉄桜通線「桜山」駅の8番出口から環状線沿いに北へ行き、「桜山町1」交差点を左折し西へ400mほど行った「桜山中学校北」交差点を右折して北へ、そして初めての四つ角を左折して西へ50mほど行った右手になります。

めん処 大和.JPG


ホント住宅街の生活道路沿いにあるお店で、知らなければ絶対に行かないお店ではないでしょうか?

駐車場は、お店の東側にある月極駐車場に2台分確保されています。

このお店は営業日が少なく、土・日・月・祝日が定休日になっているため、週に4日しか営業していません。

お昼時に訪れると、お店の前にこんな「ランチメニュー」が置かれています。

めん処 大和1.JPG


そうなんです、毎日2種類のランチメニューが用意されているんですね(^-^)

店内に入ると、右手に小上がり席・左手にテーブル席・奥に厨房のある小さな空間があります。

めん処 大和2.JPG


お店の外観も目立ちませんが、店内も簡素な造りになっています。

でも、店内にはダシの良い香りが漂い、美味しいお店であることを想像させてくれます(^-^)

メニューは各テーブルに通常メニューも置いてあるのですが、お昼時に訪れたのなら、やっぱりお店の入口前に出ていた「ランチメニュー」がオススメです(*^^)v

なので今回はそのメニューの一つである「今日のランチ」(900円税込)をご覧いただきますね(*^^)v

では早速、実物をご覧下さいっ

めん処 大和3.JPG


なかなか盛り沢山でしょ?

この日の内容は、「カレイの唐揚げあんかけランチ(きしめん・小鉢付)」でしたっ(^O^)!

いいですね、こういったお店って手作り感満載で(^-^)

美味しいカレイの唐揚げに、煮豆と冷奴の小鉢も2種類付いていました。

きしめんはもちろん本格的な手打ちで、モチモチ感がありとっても美味(*^^)v

この内容でこの価格は、コスパが高い方だと思います。

地元の皆さんにしか知られていない美味しいうどん屋さん、皆さんも少し寄り道してこんなうどん屋さんのランチを味わってみるのもいいですよ〜(*´▽`*)







2017年11月30日

きしめん 芳の家の「味噌カツ丼・小きしめんセット」と「カツ丼」

古くから営業しているうどん屋さん、昔ながらの街なみによく合いますよね?

そんなうどん屋さんですが、ちょっと変わった「きしめん」が食べられるお店があるんです(*^^)v

と言う訳で、今日は昭和区にあるお店で、「きしめん 芳の家」さんのご紹介です(*^-^*)

お店の場所は、地下鉄桜通線「桜山」駅の8番出口から、環状線沿いに北へ300mほぢ行った左手になります。

芳の家.JPG


環状線沿いにある、古いうどん屋さんですね?

今では地下鉄が通っていますが、サリーが子供の頃は「市電」が入っていた電車道でした。

駐車場は、お店のすぐ北側の角を左折して西へ少し入った左手に3台分確保されています。

店内に入ると小さなお店で、両側にテーブル席が3卓づつあって、奥が厨房になっています

芳の家1.JPG


何とも言えない古さが歴史を感じますね。

壁面には昔ながらのお店らしく、お品書きも貼ってあります。

芳の家2.JPG


メニューはテーブルにも見開きになったものが置いてあって、開くとこんな感じですね。

芳の家3.JPG


写真もメニューのよっては付いているので、分かりやすいと思います。

そして、メニューの裏側にはセットメニューが載っています。

芳の家4.JPG


テーブルにはもう一つメニューがあって、こちらには片面に「味噌煮込み」が、そしてもう片面には丼物にプラス300円で麺類がセットに出来る案内が書いてあります。

芳の家5.JPG


丼物に麺類がセットに出来ると、お腹一杯になりますよね?

さてこのうどん屋さん、ちょっと面白いのは「きしめん」はめっちゃ幅広タイプなんですね(*^^)v

どの位広いかと言うと、幅が6〜7センチもあるきしめんなんです!

なので、きしめんと言うより「ラザニアに使うパスタ」のような感じです(^^;

そんなことで、今回は二つのメニューをご覧いただこうと思います(*^^)v

まず最初は、「味噌カツ丼・小きしめんセット」(980円税込)からご覧下さいっ

芳の家6.JPG


ボリュームあるでしょ?

キャベツの上に味噌かつが乗った丼にミニきしめんがセットになったものですが、きしめんの幅が凄いのが分かりますよね?

一見、食べにくそうに見えますが、幅は広くても長さが短いので、一枚づつ食べる感じですね(^-^)

もちろん、きしめんの幅が広いだけでなく、鰹ダシが効いたとても美味しいきしめんです(*^^)v

そして次は定番の「カツ丼」(680円税込)になりますっ

芳の家7.JPG


これは定番のカツ丼ですよね?

でも、お出汁が美味しいので、カツと卵、そしてご飯に味が浸みているので、あっさり美味しく食べられるカツ丼なんです(*^^)v

いかがでしたでしょうか?

このお店の「きしめん」は、特徴があるだけでなく味も良いので、桜山周辺を通る機会があったら寄ってみるといいお店ですよ〜(*´▽`*)











名古屋で仲介手数料無料の賃貸物件を紹介